オランダの作曲家クリスティアーン・ヤンセン氏(Christiaan Janssen)氏のご紹介





オランダの作曲家、クリスティアーン・ヤンセン氏(Christiaan Janssen)からコンタクトがありましたのでご紹介します。

まずはバイオグラフィーから。

ヤンセン氏は1974年2月19日生まれ。5歳から音楽に触れています。

7歳のとき、ベルギーのス=グラーヴェンフーレン(’s Gravenvoeren)の “Muziekacademie”に通いました。

そこで音楽とハーモニーの理論を学び、またトランペットと教会オルガンの演奏を学びました。

この後、マーストリヒト音楽院で吹奏楽、ファンファーレ・オルケスト、ブラスバンドの指揮をピエール・カイペルス氏(Pierre Kuijpers)、オルガンをドーティ・デローイ氏(Dorthy de Rooij)、管弦楽の指揮をヤン・ストゥーレン氏(Jan Stulen)に師事しました。

彼はまた、数名の有名な指揮者と一緒に指揮をする追加のコースを受講しました。

彼は1994年から指揮者として積極的に指揮してきましたが、現在は1つの交響楽団と2つの吹奏楽団の指揮者です。

1985年以来、彼はサウンドの実験を重ね、独学の作曲家として成長してきました。

吹奏楽のための作品は100以上あります。

彼の作品はロマンチックな性格を持ち、しばしば作品全体が発達するほんの少しのモチーフで構成されています。

対位法と透明なインストゥルメンテーションは、この点で非常に重要な役割を果たします。

彼の作品は、すべての作曲家のように、過去の巨匠の影響を受けています。

彼の作品において最も大きな影響を与えている作曲家は、ヨハン・セバスティアン・バッハ、アントン・ブルックナー、リヒャルト・シュトラウスです。

2014年に、「LBM Jubel-mars」は「Limburgse Bond van Muziekgezelschappen」(LBM)の創立75周年記念で行われた作曲コンテストで優勝しました。

2015年、「Cortege」は有名なオランダの木管アンサンブル、カレファックス(Calefax)のカレファックス作曲コンクール(Calefax Composers Competition)でAtlantic Reed Consortから特別な表彰を受けました。

彼は、室内楽グループから吹奏楽団や交響楽団まで、幅広いアンサンブルの作品の作曲や編曲を定期的に求められています。

彼の作品は、ブラス・オー・サックス・ウェスターロ・ファンファーレ・バンド(Fanfare band Brass-aux-Saxes Westerlo:ベルギー)、王立ベーフェレン=レイエ吹奏楽団(Royal Bevers Wind orchestra Beveren-Leie:ベルギー)、王立聖ミカエル・トルン吹奏楽団(Royal Wind Orchestra St. Michael Thorn:オランダ)、王立ボフォルツ交響吹奏楽団(Royal Philharmonic Wind orchestra Bocholtz:オランダ)、王立エイスデン聖セシル吹奏楽団(Royal Wind Orchestra Sainte Cecile Eijsden:オランダ)などによって演奏されています。

以上、バイオグラフィーでした。

最近の吹奏楽作品には「The Devils Bell」「Il Pensiero dell’Arte」「Tromp-l’oeil」などがあります。

ヤンセン氏の作品はWind Band Pressと同じくONSAが運営するGolden Hearts Publicationsでお取り扱いしています。

日本ではおそらくあまり知られていない作曲家だと思いますが、是非聴いてみてください。




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信